スポーツバイクと言ってもその種類は多岐にわたり様々。
これから初めてスポーツバイクの購入をご検討されている方は、
「どんなタイプの自転車が自分に合うのか」とっても悩ましいと思います。
スポーツバイクと言ってもその種類は多岐にわたり様々。
これから初めてスポーツバイクの購入をご検討されている方は、「どんなタイプの自転車が自分に合うのか」とっても悩ましいと思います。
ここでは、そんな方にも安心して自転車をお選びいただけるように簡単に自転車の種類と用途をご紹介いたします。
ご自身の自転車の使い方と目的を考えて頂き、ご来店前の参考にしてください。
気になることはスタッフまでお気軽にお尋ねください!
自転車のタイプと種類を知ろう
ロードバイク
颯爽とアスファルト上を走り抜けるイメージに最もピッタリ来るのがロードバイク。
スポーツバイクの中でも圧倒的な軽さを持ち、ほとんどのものが10kg以下と女性の方でも軽々と持ち上げる事が出来ます。
状況に応じた乗車姿勢が取れるドロップハンドルや、25mm幅前後の細身のタイヤなどの性能を生かし、アスファルト上での長距離移動も得意分野。100km前後以上のロングライドにもチャレンジするなら是非ロードバイクを。
クロスバイク
ロードバイクに近い軽い重量でありながら、フラットバーと呼ばれる真っすぐな形状のハンドルバーを採用している為、初めての方でもリラックスした姿勢で楽しむ事が出来ます。
それでいてママチャリとは比べようもない程の軽い走行感。
通勤通学、ちょっとしたお買い物に、そして休みの日にはフィットネスを兼ねたちょっと遠くまでサイクリング。
日常での自転車の移動までも楽しくしてくれる要素がいっぱい。
スポーツバイクの中で価格が一番手頃で、初めての方に人気のカテゴリーです。
試乗が出来るバイクもご用意しております。
試乗バイク
TREK FX3 DISC サイズS
初めての方へ快適に乗れる装備を備えた当店のベストセラークロスバイク。
長時間のライドでも手の痛みの発生を抑えるトレック独自のISOZONEハンドルバーや、カーボン製のフォーク、他社と比べると少しだけ太目な32㎜幅のタイヤを採用し、安定感のある走りをもたらします。
Discブレーキモデルのメリットは、天候や路面状況にブレーキの制動力が影響を受けにくく、軽い力でのブレーキレバーへの入力でしっかりとした制動力が得られ、バイクコントロールをしやすい点です。
MTB マウンテンバイク
場所、季節を問わず楽しめるのがMTB。
デコボコした路面でも安定して走れるように衝撃を吸収してくれるサスペンションとゴリゴリしたブロックパターンを持つ太目なタイヤ、制動力の高いディスクブレーキが装備されているのが一般的です。
縁石などの乗り越えなどにも強い為、街乗りにも最適ですが、その真骨頂はやはり土の上。
ひとたび森や山の中に入れば、非日常感も手伝ってテンションMAX.。
MTBを自由自在にコントロールする楽しさにきっと目覚めるはず。
そして雪の積もる北海道ではスパイクタイヤを履かせてのスノーライドも楽しむ事が出来ます。
パーツの種類も豊富で、走りに合わせたカスタマイズもOK.
当店では土の上を走るイベントも定期的に開催しております。
試乗が出来るバイクもご用意しております。
試乗バイク
Rocky Mountain Growler サイズM
KONA HONZO ESD サイズL
グラベルロード
ロードバイクのように風を切ってアスファルトを走り、MTBのように砂利道を走破出来る。
そんな夢のようなバイクとも言えるのが最近台頭してきたグラベルロード。
ハンドルバーの形やホイールの大きさが同じなので、ロードバイクのように見えますが、ロードバイクより太いタイヤ幅(30㎜~40㎜)を装着する事が可能で多くのモデルが制動力の安定したディスクブレーキを採用しています。
オールマイティな性能が最大の魅力なので、使い方もイロイロ。
アスファルトをツーリング中に見つけた砂利の脇道に入ってちょっとアドベンチャー気分を味わったり、太めのタイヤで乗り心地が良くパンクや段差に強いので毎日の通勤にもOK。
荷物の積載性を考慮したモデルも多いので、宿泊装備を持ってのロングツーリングに出掛けるのもいいですね。
試乗バイクもご用意しております。
FAT BIKE
MTBから完全に独立して一つのカテゴリーを生み出したともいえるFAT BIKE。
その特徴は名は体を表すとも言える大迫力の極太タイヤ。
一般的なMTBが2~2.5inch幅のタイヤに対し、約倍となる4~5inch幅のタイヤを履いています。
そのタイヤ幅を生かしたグリップ力と走破性の高さで通常のMTBでは走行が困難となるエクストリームな状況が得意。北海道なら冬の積雪などが大好物。
試乗バイクもご用意しております。
試乗バイク
TREK FARLY7 サイズ19.5
4.7インチ幅のタイヤを履かせながらも軽量なアルミフレームとカーボン製フロントフォークで軽快な走りを生み出します。
リアタイヤの位置を変更させる事が出来、走りに応じた乗り味にする事が出来、冬だけに限らず夏に乗っても楽しいFAT BIKEです。
フォールディングバイク(折り畳み自転車)
小さなタイヤを履かせたカワイイ見た目に高い機能性を持たせた自転車がフォールディングバイク。
小さな車輪を生かした取り回しの良さが街乗りにも最適。
車体を折り畳むと乗っている時の大きさから約半分の大きさとなるため、車に載せるのが簡単だったり、ご自宅での保管の際も場所を取りません。
また、専用の袋に入れて目的地まで電車やバスに乗って移動し、サイクリングを楽しむなんてこともスポーツバイクの中では最も簡単に行えます。
折り畳む方式は各社様々ですが、走行中の安定感に優れる(ふらつきにくい)タイプのものをご案内しております。
E-BIKE
試乗バイク
TREK RAIL5 サイズS
一般車
通称「ママチャリ」と呼ばれている自転車を私共の業界では一般車と呼んでおります。これまでご紹介して来たスポーツバイクには標準装備されていないライト、スタンド、ロック、カゴ、泥除けなどが最初から取り付けられているものが多いので、お手軽で使い勝手が良いですね。
当店では一般車でもスポーツバイク同様、「安全安心に乗って頂きたい」と考え、厳しい検査をクリアした車体を採用し、品質の高い部品で組み上げられた「ブリヂストン」をメインにご案内しております。
ブリヂストンの多くの自転車には3年間の「盗難補償」も付いておりますので通勤通学の使用にも安心です。(一部の自転車を除く)
一般車は店頭展示しておらず、お取り寄せでのご対応となります。
キッズバイク
ヨツバサイクル
キッズバイク専門のスポーツバイクブランド「ヨツバサイクル」を店頭展示しております。
ヨツバサイクルは、徹底的に子供達の事を考えて作られたこだわりが満載。
シンプルな構造にアルミフレームを採用して、子供でも取り回ししやすい軽量なキッズバイク。
意外に大人の自転車より重いキッズバイクも多いのですが、20インチのYOTSUBA20でカタログ値重量8.1kg。
ヨツバサイクルは、大人用のものと比べるとはるかに細く作られたグリップと、指が届きやすい位置にくるブレーキレバーで、恐怖感なく自分の思った通りに操作しやすくするための工夫を施しています。
ブレーキレバーも14インチと16インチを境に大きさを変えてより握りやすくし、お子さんのバイクコントロールに安心感を与えてくれます。
12インチ~24インチまで2インチ毎のサイズ展開で、お子さんにジャストフィットするサイズが選べます。
27.5インチもラインナップされており、22インチ以上は8段変速が装備されています。
純正キックスタンド&泥除け(14インチ~20インチ)もラインナップされています。
店頭展示状況(2023.3.19 現在)
YOTSUBA 16 ヒーローレッド
YOTSUBA 18 ラムネブルー
YOTSUBA 18 キャプテンネイビー
YOTSUBA 22-8速 キャプテンネイビー
※店頭に展示している他に当店で在庫しているカラー、サイズもございます。
サイズの確認などご希望の方は事前にお問い合せ下さい。
納車はご注文順に組立作業に入りますので、ご予約承ります。

GIOS
GIOSの子供車に18インチが仲間入りしました!
店頭展示状況(2023.3.19 現在)
GENOVA 18 ジオスブルー
GENOVA 18 パープル
GENOVA 18 パールブルー

店頭在庫状況は常に変動いたします。
ご希望のカラー、サイズがお決まりの方はお問い合せ下さい。
納車の際は最終調整を行なってからのお渡しとなりますので、当日承る事が出来ない場合がございます。
※取り扱いメーカーの子供車、一般車のブリヂストンの子供車の取り扱いもございますのでご相談ください。
利用シーンに合わせた選び方
休みの日に楽しみたい
遠くに行きたい
休みの日、いつもより遠くまで。
スポーツバイクに乗れば想像以上の遠くの場所にまで辿り着くことが出来ます。
自分の力で到達できた達成感は格別。
ライド後にはいつもよりおいしいお酒が飲めますね(笑)
50㎞前後の距離ならクロスバイク。100㎞以上を目指すならロードバイク。
全行程を自転車ではなく、車や電車に乗せて移動するならフォールディングバイクもおすすめ。
おススメの車種
ロードバイク・クロスバイク・フォールディングバイク・グラベルロード
通勤したい
最寄り駅までではなく、お勤め先まで自転車で。
ママチャリからスポーツバイクでの通勤に変える事で同じ自転車通勤がもっとラクに楽しくなります。
場合によっては車や電車・地下鉄での通勤より通勤時間が短くなることも。
そしてメリットは時間の節約だけにとどまりません。
通勤がちょっとした気分転換になったり、日頃の運動不足も解消出来たりとその他にもいい事たくさん。
どんな種類のスポーツバイクでも自転車通勤に使用出来ますが、ひとつの目安としては通勤距離。
片道5~10㎞以内ならクロスバイク、MTB 、フォールディングバイク。
片道10㎞以上ならロードバイクやグラベルロードがおススメ。
色々な要素で選択肢は変わると思いますので、詳しくはご相談ください。
おススメの車種
クロスバイク、MTB、フォールディングバイク、ロードバイク、グラベルロード
自転車でカラダ作り
若い時と比べると、気になるのが自分のカラダと健康。
毎年の健康診断の結果にハラハラしていませんか?
今まで運動経験の少なかった方にもカラダや気持ちへの負担が少なく始められるのがスポーツバイク。
ランニングと比べると脚にかかる衝撃も少ないですし、下り坂なら休みながら移動できます(笑)
そして脚だけの運動に思われがちな自転車ですが、実はカラダ全体を使った全身運動。
自転車に乗る事で上半身も鍛えられますし、心肺機能の向上バランス感覚も養えます。
自信が付いたらレースやイベントにチャレンジしてみるのもいいですね。
おススメの車種
クロスバイク、ロードバイク、MTB、グラベルロード
山道を楽しもう!
スポーツバイクの楽しさはアスファルトの上だけに限りません。
街中で暮らしていると触れることの少ない土の上や山の中でも楽しむ事が出来ます。
滑りやすくデコボコした路面に最初はちょっと手こずるかもしれませんが、それらを少しずつクリア出来ていく喜びは、小学校の体育の時間のような楽しさ!
ちょっとしたアクシデントでさえ笑顔に変わります。
自然の中に身を置く事で気分のリフレッシュにもなりますし、仲間と一緒ならその楽しさも倍増! 一緒に山に繰り出してみませんか?
おススメの車種
MTB、FAT BIKE、グラベルロード
冬にも
1年の約3分の1が雪に閉ざされる北海道。
雪が積もり凍った路面に様変わりする街中。
そんな時期にもスポーツバイクに乗りたいならスパイクタイヤを履かせられるバイクを!
200~300ピン以上のピンが付いているスパイクタイヤなら、歩くのも苦労するような滑りやすい路面でも乗る事が出来たりします。
街中の道が山の中のように変化するのでバイクコントロールの上達にも。
日本の中でも雪の上を自転車で走れる地域は少ないもの。
寒さに負けずにスノーライドも楽しみませんか?
おススメの車種
MTB、FAT BIKE